あご上がりの枕だと…
高すぎる枕は、頸椎が圧迫されることで筋肉が緊張して血行が悪くなり、肩こりや首のシワ、いびきの原因になることも。
朝までぐっすり眠りたい
枕が体に合っていないと、
頭痛や肩こり、いびき、首のシワなど、
さまざまな悪影響を及ぼす原因になります。
自分に合った枕をみつけて、
眠りの質を変えましょう。
枕は首筋の隙間を埋めて、、
頭から首を支えます。
体に負担の少ない快適な寝姿勢は、真っ直ぐ立った時の姿勢をそのまま横になってもキープできる状態です。首筋のカーブと寝具の間にできる隙間を、自然に埋めるのが枕の役割。枕がないと、首が支えられず寝ている間も負担がかかり続け、頭痛や肩こりにつながることがあります。
自然に立った時の姿勢をそのままキープして横になった時にできる「隙間を埋めるのが枕」です。
肩口まで引き寄せて
首までしっかりと支えます。
頭だけを枕に乗せて寝ていませんか?実は頭だけではなく、自分の肩口まで枕を引き寄せて深めに頭を乗せるのが、理想的な当て方です。後頭部から首筋にかけて全体で頭の重さを支えることで、首や肩が疲れにくくなります。
ぐっすり眠れる!
枕の「高さ」と「大きさ」が、、
眠りの質を変える枕選びのポイントです。
枕の理想的な高さは?
立ったままの自然な姿勢を
横になった時にそのままキープ
できるのが理想的な高さです。
枕の高さは、人それぞれの体型によって違います。 立ったままの自然な姿勢を、横になったときもそのままキープできるのが理想的な高さです。低すぎても高すぎても良くありません。
理想的な枕の高さは人によって違いますが、仰向け寝と横向き寝でも高さが異なります。仰向けの時は後頭部から首の高さに合わせ、横向きの時は肩幅に対応する高さが必要です。睡眠中、人は何度も寝返りを打つので、仰向け寝と横向き寝の両方に対応ができるよう、真ん中が低く両サイドが高めになった立体的な枕が理想的です。
また、「医師がすすめる健康枕」はご自身に合った高さを「高め」、「低め」の2種類から選ぶことができ、素材の出し入れによる微調整も可能です。
首の高さは
人によってこんなに違います
やせ型の方
「低め」がおすすめ
しっかり型の方
「高め」がおすすめ
猫背の方
「高め」がおすすめ
自分に合った枕の高さは?
理想的な枕
自分に合った理想的な枕とは、自然に立った姿勢をそのまま横になってもキープできる高さのまくらです。
あご上がりの枕だと…
高すぎる枕は、頸椎が圧迫されることで筋肉が緊張して血行が悪くなり、肩こりや首のシワ、いびきの原因になることも。
高すぎる枕だと…
頸椎を支える高さが高すぎる枕は、首筋部の筋肉に余分な負担がかかり、顎が上がって口が開きやすくなります。
偏った枕だと…
偏ったまくらは寝姿勢が安定せず、首に負担がかかってしまいます。
横向き寝に必要な高さは?
理想的な枕
肩幅の分、より高さが必要。仰向け寝を行う中央に比べて、横向き寝用の両サイドは通常の高さより2cm程度高くなります。横向き寝の場合は、頭から首の骨、背骨までが真っ直ぐになる高さのものを選びましょう。
低すぎる枕だと…
低すぎる枕は頭が不安定になり、首に負担がかかります。肩幅の分、より高さが必要となるので、横向き寝の両サイドは通常、頸椎部分の高さよりも高くなります。
閉じる
もっと詳しく読む
枕の理想的な大きさは?
肩先までカバーできて
「「頭が3つ入る大きさ」が
理想的な大きさです
人は、一晩寝ている間に、平均20~30回ほど寝返りを打ちます。これは、長時間同じ姿勢を続けると血流が悪くなり、場合によってはしびれや痛みが生じることがあるからです。寝返りをスムーズに打てるようにすることで、質の高い睡眠をとる手助けになります。
そのため、枕には寝返りを自由に打てる横幅が必要です。体をごろんと半回転させて横向きになっても頭が落ちず、肩先までカバーできるサイズは、「頭が3つ入る大きさ」が理想的。これはおおよそ横幅50cm以上、奥行き35cm以上が目安となります。
閉じる
もっと詳しく読む
高さ選びに迷ったら…
店頭で計測
枕の高さの目安はnishikawaのショップやコーナーの店頭にある「プレスシェイパー」で計測することができます。
nishikawaが開発したオリジナルの計測器「プレスシェイパー」は後頭部から肩にかけてのS字ラインを測ることによって、自分の形状に合った枕の高さを割り出してくれます。
専用ウェブサイトで計測
後頭部から肩にかけてのS字ラインを撮影することで、「プレスシェイパー」と同様に自分に合った枕を割り出すことができるウェブサイトです。スマートフォン、タブレットでお楽しみください。
ウェブサイトを開く
枕の高さがしっくりこない?