睡眠TOPICS
睡眠に関するトピックスを掲載。
「良い睡眠」のために役立つ情報が満載です。
熱中症と睡眠環境
熱中症の予防は睡眠環境の改善から!
【日本気象協会と西川株式会社が共同調査】
睡眠と熱中症の関係性における調査結果レポートを公開
nishikawaの快眠コンサルティングサービス「ねむりの相談所」が保有する睡眠データ、対応する日の熱中症救急搬送者数(総務省)および気象データ(気象庁)を組み合わせて統計解析を行ったところ、熱中症救急搬送者数に影響を与えうる要素として、日中のWBGT(アメリカで開発された暑熱環境での熱ストレスを評価する指標)、前夜の夜間平均気温のほかに、中途覚醒時間、睡眠効率などの前夜の睡眠が関係しうることが分かった。
熱中症救急搬送者数と夜間睡眠の関係
熱中症救急搬送者数の多かった日の前夜は、中途覚醒時間が長く睡眠効率が低い傾向が明らかに。熱中症救急搬送者数の多い日の前夜、各睡眠の要素はどのような傾向を示すかを検討するために、中途覚醒時間は10分ごとに、睡眠効率は5%ごとに区分して翌日の熱中症救急搬送者数の平均値を求めると、熱中症救急搬送者数が多かった日の前夜は、中途覚醒時間は長く、睡眠効率は低くなる傾向があった。
夜間の平均気温と夜間睡眠の関係
夜間の平均気温が高いほど、前夜の中途覚醒時間が長くなり、睡眠効率が低くなる傾向が確認できた。
講評
各睡眠の要素と夜間平均気温との関係を検討するために、上記と同様に中途覚醒時間と睡眠効率を区分して夜間の平均温度の平均値を求めると、中途覚醒時間について、2時間以上のグループにおける夜間平均気温の平均値は約24℃、10分未満のグループの平均値は約22℃と約2℃の差があり、夜間の平均気温が上がるにつれて中途覚醒時間が長くなる傾向があった。また、睡眠効率について、65%未満のグループの夜間平均気温の平均値は24.5℃、95%以上のグループでは21.5℃と3℃の差があり、夜間の平均気温が上がるにつれて睡眠効率は悪くなる傾向があった。熱帯夜とは、夜間の最低気温が25℃を下回らない日を指しているが、熱帯夜にならない日においても、睡眠にとっては、過酷な状況である可能性が分かった。
nishikawaが推奨する、夏の快眠理論
①寝室の温度・湿度
夏の寝室環境は、温度が28℃以下、湿度は50~60%程度が理想的。温度だけでなく湿度も調節することで快適な環境が保たれます。帰宅後は、まず寝室の窓や押し入れ、クローゼットの扉などを開けて換気をして室内の暖まった空気を外に出すことが大切です。
②冷房の使い方
夜間の気温の上昇や、様々な住宅環境に対応するため、最近では夜の間ずっと冷房をつけたままにすることを推奨しています。室内の気温を一定に保つため、温湿度計を寝室に設置して、室温28度以下をキープするのが適切です。ただし、風が直接体に当たらないように、風向きを調整したり、布団を足元までしっかりかけたりして寝冷えを防いでください。これは扇風機でも同じです。
③寝床内の環境(布団の中)
布団の中の温度や湿度を寝床内環境と言います。理想的な寝床内環境は、温度が33 ±1℃、湿度が50±5%RH。季節や気温に応じて、掛け寝具の種類や素材を変えることを推奨します。
④湿気のこもりにくい寝具
睡眠中の発汗によって上がる湿度を調節し、こもりやすい熱気や湿気を解消するために、通気性(換気効果)、吸透湿性の高い寝具があります。
敷き寝具
- 熱や湿気が特にこもりやすいのが背中部分。通気性に優れた敷きパッドなどを使用することで、背中部分も快適で寝苦しさが和らぎます
掛け寝具
- 暑いからといって何も掛けないと汗の吸収ができなかったり、身体が冷えすぎる可能性があります。夏用には涼感のある素材や、さらっとした肌触りの麻や綿を使用したものがあります。
⑤シャワーの浴び方
寝る前に体温をあげておくことで放熱が進み、寝つきが良くなるため、少しぬるめのお湯でゆっくり入浴することがおすすめです。ただ、夏場はシャワーで済ませたいという場合は、首の後ろ・手首・足首に重点的に1〜2分ほどあてるお湯をあてることを意識しましょう。この3つの部分は血管が集中しているから、ここを温めることで効率よく体温をあげられます。シャワーで上げた体温が、就寝までに自然と下がっていくので、これだけでも十分寝つきをよくすることが期待できます。
お問い合わせ報道関係者の方はこちらからお問い合わせください。
-
03-3664-3962 平日10:00-17:0003-3664-3962 平日10:00-17:00
- メールでのお問い合わせはこちら